こんにちは、平野です。
前回のヘアメイクトレンドセミナーの記事に続き、今回はカラーのトレンドについて書いていきたいと思います。
今季秋冬のトレンドカラーはラベージュ。
(ラベンダー×グレージュ)
"洗練された深みで魅せる、くつろぎの品と透明感"
"群青色のツヤと深みでやわらかグレージュに落ち着きを"
"毎日に自然になじんでくれるグレージュに
端正な深みと透明感をまとわせて。
大人の落ち着きとやわらかさ、どちらも手に入る"
一体どんな色?
って思いますよね。笑
ひとまず使ってみた感想としましては、、、
すごくいい!
落ち着いた色味で品があり、
深みがあるけど、しっかり透明感もでる。
実際に、ここ最近のお客様からもすごく人気です。
.
.
.
ではここから技術的なお話を少し。
~透明感ある深みはどうやって作る?~
キーワードは、
グレージング処方。
※グレージングとは…
絵具を重ねることで、色の深みや透明感を出す絵画技法。類似色を重ねるほどに色の深みが増していくもの。
このグレージング処方を使うことで、
"透明感ある深み"が叶います。
色味としては、
群青色×寒色グレージュ
この2色をベースに、
赤みの強い方
と
黄色みの強い方
向けに2色ご用意してます。
それぞれ、群青色の中でも、
青、紫、青紫といったかんじで
微妙な違いを使いながら
お客様に合った色を使っていきます。
この他に私がいつも意識してやっていることは、そのお客様一人一人に合った薬剤調合にするため、補色を使うことです。
赤みが強い方にはグリーンを
オレンジみが強い方にはブルーを
黄色みが強い方にはパープルを
髪を柔らかく見せたい方にはホワイトを
深みと濃さを出したい方にはスモークを
といった風に、お客様のなりたい希望のカラーに合わせて、プラスa の色を足しています。
そうすることで、よりカラーの質が上がります。
その他にも、塗布の仕方はもちろん、
部分部分で色の明るさに違いがある場合は
薬剤の塗り分けをしたり、
ダメージの激しい部分は薬剤パワーを弱めたり、、、など
一人一人の髪質、髪の状態に合わせたカラーを意識しています。
ここで実際に、ラベージュを使ったカラーをご紹介。
まずはbefore
12~13トーン、ブリーチは入ってません
黄色みが強い髪質
今回はラベージュにホワイトを混ぜた
ホワイトラベージュで柔らかさを。
after
カットが切りっぱなしの外ハネボブなので、可愛いカラーというよりかは
お洒落でラフに見えるカラーにしました。
こちらは動画⤵︎
http://otaru.nbng-iresu.com/wp-content/uploads/2019/10/img_2671.mov↓もちろんツヤも抜群です!
.
.
お次にもう1人のお客様
こちらの方も同じくラベージュです。
before
12トーン~13トーン、赤オレンジ
巻いた時に立体感が出やすいように、全体に細いハイライト(ブリーチ)を沢山入れてます。
染めたてはしっかり色を入れたかったので、少しトーンダウンして暗めに。
褪色を楽しんでもらう感じです。
after
艶髪動画はこちら⤵︎
http://otaru.nbng-iresu.com/wp-content/uploads/2019/10/img_3119.mov巻いた仕上がり動画はこちら⤵︎
http://otaru.nbng-iresu.com/wp-content/uploads/2019/10/img_3133.mov一人一人に合った薬剤調合、
そしてオージュアトリートメントを使った
ヘアケア方法で
ツヤのある透明感抜群カラーが出来上がりました!
みなさんも、
今季人気のラベージュを使って
秋冬カラーを楽しみませんか?
.
.
.
オススメの記事
ヘアメイクトレンドセミナー
IRESU小樽店、インスタやってます!
スタイリスト平野(@iresu_hirano)のアカウントもありますので、ぜひフォローお願いします!