こんにちは、平野です。
今日は弱酸性縮毛矯正のお客様をご紹介。
前回半年前に縮毛をされていて、久々にメンテナンスにいらしてくださいました。
今までは3.4ヶ月に一度のペースで縮毛をされていたようですが、イレスで縮毛をするようになってからは前よりもくせが気にならなくなり、半年に一度のペースでも気にならなくなったようです。
これは嬉しいですね。
.
イレスの弱酸性縮毛矯正は、仕上がりの自然さが人気。
従来のアルカリ縮毛と比べると、見た目の自然さはもちろん、手触りも柔らかく艶も抜群です。
薬剤としてもアルカリ膨潤をしないため、髪へのダメージも昔と比べると格段に少ないです。
今回は伸びた分の縮毛リタッチに、カラー、トリートメントのフルメニューをさせていただきました。
カラーについては今までハイトーンが多かったのですが、前回お仕事の都合で黒染めをされたようです。
今後はこのまま暗めにしていきたいということだったので、今回は色持ち重視で地毛に近いアッシュブラウンにさせていただきました。
ではbefore.after
after
現在伸ばし中なので、カットは整えるだけ。
aujuaトリートメントでしっかりケア。
↓癖の伸び方もばっちり、ツヤツヤです。
.
.
カラー施術の際に、お客様からよく言われる要望の1つに、色持ちの良い色にしたい!というお言葉。
では実際に色持ちをよくするにはどうしたらいいのでしょうか?
.
.
キーワードはブラウン!
ブラウン=茶色ですね。
人の髪の毛というのは、もともと濃いブラウンからできています。
カラーを繰り返すたびに、元々持っている濃いブラウンの色素はどんどん薄くなり、それがオレンジだったり黄色っぽくなっていきます。
その部分の色持ちを良くしていくには、ブラウンを足して、元々の濃いブラウンに戻していく必要があります。
今回のお客様であれば、アッシュの暗めのカラー剤だけで染めても、時間が経って褪色してしまうとまた元の色に戻ってしまいます。
そこで、アッシュにブラウンを混ぜることで、褪色は遅くなり、色が抜け切った時にもベースが少し暗くなります。
ちなみに、アッシュはブルーベースなので、ハイトーンが好きな方に使うと透明感が出てとっても綺麗でおすすめです。
6〜8トーンくらいで、色持ちを良くしたいのであればブラウンMIXがおすすめ。
お客様自身が、その時にどんなカラーを求めているかによって、ブラウンを混ぜるか混ぜないかを考えていつもカラーをさせてもらっています。
.
今回のお客様は、暗髪カラーだけど光に当たった時に透明感があるかんじで仕上げました。
このカラーの考え方については、以前のブログに詳しく書いてみたので、よかったら見てみてください。
へー、髪ってそんなふうになってるんだー
くらいに思って見てもらえると嬉しいです。
↓↓
.
.
.
そして今日はちょっとだけ今季秋冬のトレンドカラーのお話もさせてもらいます。
まだ夏が終わったばっかりなのにもう秋冬?!と思うかもしれませんね。笑
いつの時代も、美容業界のトレンドは常に先をいってます。
.
そして今季は、ラベージュというカラーがトレンドです。
ラベンダー×グレージュ=ラベージュ
先日いらしたお客様は、トレンドをちょっぴり先取りして明るめのラベージュにしてみました。
染める前は褪色しきったオレンジ。
↓室内ver.
↓近づいたver.
↓外で光に当たってみたver.
↑これは加工一切なしです。
外に出て自然光に当たってみると、グレージュの柔さに、ほんのりラベンダーが効いていて、とってもいい色でした。
早く新色使いたい!
そんな気持ちですでにわくわくです。
.
夏の紫外線で褪色した髪も、秋に向けてカラーチェンジ、そしてaujuaトリートメントでツヤツヤにしてみませんか?
.
.
.
イレス小樽店インスタ更新中!
ぜひフォローお願いします♩
(各スタッフもインスタ始めました、そちらもぜひ!
アカウント→ @iresu_hirano でやってます)