こんにちは、さかぐちです。お店のLINE@ができました、少しづつですがお店の情報発信等していきたいと思います、登録おねがいします!!
ID:@hee3989b
パーマ。
コールドパーマ、デジタルパーマ、エアウェーブ、、、
世の中たくさんパーマの種類はありますが、パーマに限らず技術っていつの時代も基礎は変わりません。
急に新しいものに飛びついたりしても基礎ができないと応用なんて手が出せません。
ということで、今日はパーマの基礎のお話。
カット、ロッド選定、薬剤。
ざっくりこの3つのバランスが大事だと思ってます。
いつもご来店いただいているマダムにご協力いただきました。
まずはベースカット。
カットは話すとながーくなるので今日は省略。
ざっくりベースカット終了。
からのロッドを巻いていきます。
ロッド選定は今日はこんな感じ。
このロッド選定、単純に考えてロッドが細い方がしっかり細かくカールがつきます。
なるべくロッドを下げて弱い薬剤でカールをつけてあげるのが理想です。
ロッドを巻く時は巻く角度や方向をしっかり計算して巻くので結構無言になっちゃいます。笑
処理剤なども使いながら質感やカールコントロールも同時にしていきます。
巻き終わり。
薬剤選定をしていきます。
前回ブログで書いた酸性、アルカリ性、そしてパーマ液の中の1番大事な還元剤(チオ、シス、シスアミ、チオグリセリン、、、)。
髪質に合わせて細かくブレンドします。
ロッドを巻くのと同じぐらい無言で調合。笑
調合した薬剤をつけて時間をおきます。
テストカール。
7割ぐらいカールが出てるので、シャンプー台で一度お薬を流します。
たくさんロッドを巻いた人はちょっとこの中間水洗が大変ですがこれもとても大事な作業なのでがんばってもらいます。
中間水洗後もう一度テストカールをして、今日は蒸してカールの形成力を高めるクリープという工程をはさみます。
クリープ後テストカール。
中間水洗後よりもしっかり弾力のあるカールが出てます。
あとは2液(過酸化水素水)をつけてカールを定着させて終了。
トリートメントで乾燥もケアして。
わーっと乾かして、アフターカットしてスタイリング。
ここまでカット込みで2時間ぐらいです。
2時間の短い間にざっくりこれだけのことを色々考えながらパーマってしてるんですね。
季節も変わってイメージ変えたいなって思ってるならいつの季節もパーマはやっぱりオススメです。
コールドパーマ。
デジタルパーマ。