ヘアカラーの際にはどのコースにもトリートメントが付いてきます。
ケアとデザイン、どちらも高品質なものになっております
カラーがご希望の方はこちらの3コースから選択してください
・ヘアケアコース
・ヘアケアスパコース
・ヘアケアエステスパコース
※カットは全て込みのお値段です
※全コース共通
・コンシェルジュカウンセリング(毛髪知識に基づいた毛髪のカウンセリング+デザインなどの通常のカウンセリング)
・クリエイティブ・ヘアカット(すきバサミを使わない髪に優しいカット)
・オージュアトリートメント(小樽での取り扱いは当店のみの美容業界で最高品質のトリートメント)
・ケアカラー(毛髪知識で必要なケアをしながら染めていきます)
・オージュアスパ(コースによってスパの内容は異なります)
カラーの工程について
来店して頂いたお客様に安心して施術を受けて頂けるように、カラーの工程を大まかにではありますが掲載していきます。
①カウンセリング
IRESU小樽では初めてのお客様にはヘアスタイルのカウンセリングとは別に髪の状態のカウンセリングをかなり細かく行います。
髪を希望の状態に、髪を綺麗にするには髪の状態を正しく知る必要があります。
髪の状態を把握できないと、改善がうまくできないこともあります。
また美容師といえども目でみてもどうしても分からない部分もあり、さらにお客様がどのようなことで悩んでいるかを共有も髪質改善には不可欠です。
じっくりカウンセリングをすることにより、お客様の髪を正しく知り改善していきます。
ヘアスタイルのカウンセリングも大事ですが髪の状態のカウンセリングも同じくらい大事と、当店では思っております。
なので初回はお時間を長めに頂いております。(※30分程度)
②希望のカラー、髪の状態に合わせた薬剤調合
まずは施術に入る前に、今の髪の状態をお客様にご説明。
なりたい希望のカラーにはどんな薬剤が最適か、また今の髪の状態はどのような状態なのか。
お客様がわからない部分をしっかりと説明させていただきます。
その上で、薬剤の種類を考えます。
必要に応じて、薬剤濃度を変えながら、ダメージを最小限に抑えて、ご希望のカラーに近づける薬剤選定を行います。
③カラー剤の塗布
IRESU小樽店では、カラーの塗布にもこだわりがあります。
グレイカラーの場合…
地肌に直接カラー剤を塗布していきます。
その際に、敏感肌でしみやすい、痒みが出やすいといった方には、塗布前に地肌を保護する保湿剤をつけてからカラーをします。
また、ゼロタッチという技術で、地肌にカラー剤がつかないよう、浮かせて塗布することもできます。
その他、ジアミンアレルギーをお持ちの方には、香草カラーというジアミンの入っていない薬剤もご用意していますので、お客様のご要望、頭皮の状態に合わせて薬剤を選ぶこともできます。
ファッションカラーの場合…
地肌にはつかないよう、ゼロタッチでコーミングしながらカラー剤を塗布していきます。
地肌にとって安全なことはもちろん、コーミングしながら塗布することにより、根元から新生毛が生えてきた時にそこの部分の境目がぼけながは生えてくるので、くっきり線がつかず、気になりにくくなります。
④乳化(アルカリ剤除去)
カラーの塗布、放置が終わったら、ここからはシャンプー台での作業になります。
カラー後は、まず髪に残るとダメージとなるものを徹底除去。
ここでの作業は髪に残ると良くないアルカリ剤や過酸化水素、カラーの残臭の除去などが目的です。
これを乳化、アルカリ抜きといいます。
これは綺麗な髪にするためや、パーマやカラーのもちを良くする上でとても重要なことです。
最近では簡略化されがちな作業ですが、IRESU小樽では妥協せず徹底的にやります。
当店の作業時間は長めに設定されてますが、すべてはお客様の髪に妥協しないための時間となっております。
乳化とは、カラー剤を浮かせて落とすこと。
それ以外にも、元々カラー剤に含まれているトリートメント成分を髪に乗せていくという技術でもあります。
せっかくカラー剤に含まれているトリートメント成分を、そのまますぐに流してしまうと、トリートメント成分も一緒に流れていってしまいます。
また、シャワーの圧によってキューティクルもダメージを受けてしまいます。
トリートメント成分をしっかり髪に乗せることによって、その後のトリートメントの浸透性や持ちがよくなるため、大切な工程になります。
この乳化と合わせて行うのが、アルカリ抜きです。
髪は普段、弱酸性の状態ですが、カラーをすることにより、カラー剤に含まれるアルカリ成分が原因となり、髪はアルカリ性に傾いてしまいます。
また、カラー剤が地肌につくことによって、地肌も一時的にアルカリ性になると言われています。
アルカリ性の状態は髪にも、地肌にとっても不安定で、安定した状態ではありません。
地肌にカラー剤がつくことにより、地肌に元々ある天然保湿因子という保湿成分が失われてしまい、乾燥がすすみます。
それがカラー後の痒みや炎症を起こす原因となってしまいます。
また髪にとっても、アルカリ性の状態のままにしておくと、髪を傷ませてしまうのはもちろん、カラーの褪色にも繋がってしまいます。
ここでは、その原因となるアルカリ剤をしっかりと除去していくために、アルカリ抜きを行います。
シャンプー台にお湯を溜め、アルカリでいっぱいになっている状態の髪にお湯を何度もかけまわします。そうすることにより、浸透圧で髪の中のアルカリとお湯が入れ替わります。お湯は中性なので、ゆるやかに酸性に戻していくことができるため、地肌と髪への負担も少ないです。
この乳化とアルカリ抜きをしっかり行うことによって地肌と髪が安定した状態に戻ります。
⑤シャンプー
ここからのシャンプー、ヘッドスパ、トリートメント全てを含めると20~45分程お時間を頂いてます。(ヘッドスパのコースによってお時間が変わってきます。)
シャンプーは、オージュアトリートメントに合わせた内容のものを使っていきます。
オージュアのシャンプーには、トリートメント成分の他に、シャンプー中の摩擦を軽減する摩擦防止成分が配合されています。
⑥ヘッドスパ
シャンプー後は、各コース内容に沿ったヘッドスパを行います。
IRESU小樽店のシャンプー台はフルフラットで頭を支える台があるため、作業時間のヘッドスパでも首に負担がかからず、快適にお過ごしいただけます。
カラー後の地肌をしっかりと保護、保湿をするため、地肌の状態に合わせた地肌用トリートメントを使ってマッサージをしていきます。
⑦トリートメントで補修
最後はカウンセリング時に選んだオージュアのトリートメントをしていきます。
トリートメント中はスチームを使いながら、トリートメントの浸透を促します。
⑧ アフターカウンセリング
髪質改善ではここも欠かせない大切な要素です。
髪の扱い方、お自宅でのケアの仕方、ヘアケア用品のアドバイスなど、今の状態に合ったものをお伝えしていきます。
美容室でいくらケアをしても、他の日はお客様に髪をお手入れして頂くことになります。
日常から髪を傷めずにできる限り綺麗な髪になるアドバイスもしっかりさせて頂きます。
髪のケアは美容関係でない限り教育を受けるといったことはなかなかないと思います。
何となくの髪の知識では逆に髪を傷めてしまうことも。
そういった点も含め、カウンセリングやアドバイスを丁重にするのも髪質改善で髪が綺麗になっていく理由です。
また専用のヘアケア剤や頭皮、髪に合ったものを用意していますので、髪のことならすべてIRESU小樽でフォローしていきます。